ウクライナ ロシア イスラエル トランプ大統領 パレスチナ 中国 地球温暖化 北方領土 統一教会 エネルギー問題 いじめ問題 消費税増税 少子化 物価高 裏金 選挙 北朝鮮 アフガニスタン シリア イラン
政治資金パーティー(せいじしきんパーティー)とは、政治資金を集める目的で有料開催される(会費を徴収して行なわれる)イベントである。日本において政治資金規正法第八条の二で規定する「政治資金パーティー」を指す。
一般には「**感謝の集い」や「**君を励ます会」などと銘打って開かれ、直接的に「政治資金」と付される事はない。
定義は法律で明文化されている。
政治資金パーティー(対価を徴収して行われる催物で、当該催物の対価に係る収入の金額から当該催物に要する経費の金額を差し引いた残額を当該催物を開催した者又はその者以外の者の政治活動(選挙運動を含む。これらの者が政治団体である場合には、その活動)に関し支出することとされているものをいう。以下同じ。)は、政治団体によつて開催されるようにしなければならない。— 政治資金規正法第8条の2
飲食や会場費との差額(収益)が本人や政治団体の政治資金となる。
政治資金パーティーは政治資金規正法において規定されており、政治団体が政治資金パーティーを開催した場合、対価にかかる収入、支出などについて政治資金収支報告書に記載したうえ、総務省及び都道府県選挙管理委員会に提出することになる。
政治資金パーティーは原則として政治団体によって開催されるものであるが、政治団体以外の者が開催することも禁止されていない。この場合、開催しようとするパーティーが1,000万円以上の収入が見込まれるものであれば開催者は政治団体とみなされ、政治団体としての届出や収支報告書の提出が義務付けられる。
他にも細かな規定が存在する。
政治献金と異なり、外国人が券を購入することに禁止規定はなかったが。2024年12月24日に成立した政治資金規正法等の一部を改正する法律案で禁止規定が設けられ、特例上場日本法人以外は公布とともに禁止される事になった。政党・政治団体に入党・会員登録して党費・会費を納める事と同様ではない[2]。